2020.09.29
カテゴリー:イベント
こんにちは!レクレーション委員の深江です。
まずタイトルの、選べる探検隊って何?と思われたかと思います。
今回は探検が出来るような場所を探して、
千仏鍾乳洞 vs シーカヤック
で社員にアンケートを取りました。
接戦だったのですが、小さなお子さんも多い為?か千仏鍾乳洞の勝利!
とゆう事で先日、北九州の千仏鍾乳洞に行ってきました。
福岡市内から1時間20分ほど行くと平尾台の大迫力の絶景が広がっていました!
おおっ!と圧倒されて写真撮るの忘れていたので福岡県観光連盟様の写真をお借りしていますが(笑)
ポコポコとした岩が羊の群れみたいでなんだか可愛く感じました。
駐車場から、鍾乳洞の入り口までは長い下りの階段が続いていて、帰りの事を考えるとぞっとしました…(; ゚Д゚)
入り口付近にはチケット売り場と売店、更衣室やトイレなどがありました。
空いている時期はここで着替えるのもいいかと思います。
サンダルも貸し出してありましたよ。(クロックスっぽい感じのものだったので滑るかも知れません…!)
今はマスク着用も必須になっているので安心ですね。
そしていざ、探検スタート!
子供たちはすごく楽しみにしてくれていたようで、ずんずん進んでいました!
私たち大人は転ばないように、頭ぶつけないように慎重に進みました(笑)
中には小川が流れていたり、上からポタポタと水滴が落ちてきて、物凄く冷たかったです。
年中涼しいそうなので、夏には避暑地として多くの人が訪れます。
結構狭い箇所もあり、岩を避けたりくぐったりいい運動になります。
900mまで行くと、照明は無くなり、暗い道が続きます。
照明を持っていない方や、小さいお子さんはここで折り返しです。
私は以前プライベートで来た時にライトを持っていなかったので諦めたのを悔やんでいたので、今回はしっかりヘッドライトを購入して持っていきました(笑)
奥には今までに無かったような小さい穴をくぐるなど、大人でも結構怖いような狭い道でした…!
↑ここで皆今まで濡れないようにしていた服が濡れてしましました(笑)
鶴君、デニムは無理だと思うよ(‘ω’)ノ
そして私たちの前に上から水が落ちる第一の滝が出現。
「…無理だね。」
この冷たい水を上から被るのは少し無理があると引き返しました><
奥には3つ滝が続いているそうなので、奥まで行きたい方は携帯など防水のポーチに入れていかれたほうが良いかと思います…!
来た道を引き返し、外に出ました。所要時間は1時間かからないくらいだったと思います。
暫く休憩して、お腹がペコペコな私たちはランチに向かいました。
今回行ったのは、千仏鍾乳洞から車で20分ほどのむくの樹。
カレーがメインの古民家カフェです。
大人数(大人10名、子供4名)で行ってしまったのでお店は貸し切り状態に。
むくの樹のカレーはスパイシーで香辛料がいい感じに効いていました。
チキンも柔らかく、サラダもついていてリーズナブルなお値段で本当にありがたい…!
子供達は食べれないので、ケーキやフレンチトーストを食べていました♪
ランチを食べた後はもちろん、デザートです。
今回はドラマ「私たちはどうかしている」の影響で、和菓子のカフェに(笑)
むくの樹から30分ほど北九州空港方面に行ったらある、きくたろうに行きました。
中にはたくさんのカラフルなお団子や、かりんとう、おはぎなどがありました。
私は目当てだったとろけるわらび餅と、ほうじ茶餡のお団子、みたらし団子を持ち帰りで購入♪
店内ではもちもちわらびドリンクのほうじ茶ミルク味を頂きました。
もちもちわらびドリンクは、タピオカの代わりにわらび餅が入っています!
これがめちゃくちゃ美味しい…。タピオカより好きかも知れない。
ランチもしているようで、オサレなサラダやお惣菜があるようでした!
是非北九州方面に遊びに行かれる方は立ち寄ってみてください。人気店なので混んでいますがお勧めです。
デザートも食べ、いつものごとくお腹いっぱいで帰路につきました。
今回も参加いただいた社員の皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました!
参加者が多く嬉しかったです(*’▽’)
withコロナではありますが、きちんと対策をして出来る中でまた楽しみましょうね。
(持ち帰ったわらび餅もすごく美味しかったです…!私はきなこや黒蜜をかけずに食べるのがお勧めです。)